表を作ったとき、格子線をつけて、 項目に塗りつぶしをするだけでは少しさびしい感じがする時があります。 オートフォーマットという機能を使えば、豪華で、見やすい表に仕上げられます☆ 方法は簡単☆   まず、表内のどこかのセルを選択しておきます。 ※表内であればどこでもいいです。 この場合、表の先頭、【A2】を選択しておきます。   そして、メニューバー「書式」→「オートフォーマット」を選択します。 すると・・・  オートフォーマットダイアログボックスが開きます。  種類は「表1」を選び、オプション機能にある「幅と高さ」のチェックボックスをはずすと…   簡単な設定方法で、表の装飾ができました!! オートフォーマットの種類は、他にもいろいろあります。 作った表に応じて、適しているものを一覧から選びましょう! ↓この授業の内容は?↓ 「ビジネスパソコンコース Excel基礎」 | |