ふりがなを、ルビとしてうつのではなく、 他のセルに入力したい場合。 ひとつずつ手打ちしていくのは、少し煩わしいですね。 ある関数を使えば、簡単に表示させることができます! 方法は簡単☆   ①ふりがなを表示させたいセルを選択しておきます。 ②関数の挿入ボタンをクリックします。 すると・・・  関数の挿入ダイアログボックスが開きます。  関数名の一覧から、「PHONETIC(フォネティック)」を選択します。 すると・・・  関数の引数ダイアログボックスが開きます。  範囲に、ふりがなで表示させたい文字列のセルを入力します。 ※この場合、「荒本 慶子」のふりがなを表示させたいので、【B2】となります。 すると・・・   ふりがなが表示されました!   ふりがなが表示されたセルの、右下にあるフィルハンドルを、 矢印の方向にドラッグすると・・・   オートフィル機能により、すべてのふりがなが表示できました! ↓この授業の内容は?↓ マンツーマン授業「ここだけ教えて!」ワンポイントレッスン | |