Wordで表を作ると、初期設定の状態では高さが少し低く感じます。  高さを広げたら、ゆったりと見やすく、 印刷後も書き込みがしやすいプリントができます。  でも一行ずつ広げていく方法では時間もかかるし、高さが揃わなかったりします。 そこで便利なのが、プロパティ機能を使った、単位での行間指定です。   まず、表全体を範囲選択します。 ※表の中にカーソルを合わせると出てくる左上の十字ボタンを押すと、 表全体が範囲選択できます。   メニューバーの「罫線」→「表のプロパティ」をクリック すると・・・   「行」のタブを選択し、行の高さを15mmに指定します。 すると・・・   広く、見やすく、印刷後も書き込みしやすい表になりました。 ↓この授業内容は?↓ マンツーマン授業「ここだけ教えて!」ワンポイントレッスン | |